イベント情報

包丁研ぎのリアル体験講座

更新日:

なぜ面白い?包丁研ぎ

普段、包丁が切れなくて
自分で研いでみた経験ありませんか?

たまたまあった砥石や
お茶碗の裏側を使ったりして
あちゃーなんてことありますよね。

それではと、
流行りのロールシャープナーや研ぎ棒などの道具
を買ってみたけど思うように研げない…(泣)

TV や YouTube のとおりやってみたけど…
思ったより切れない。
包丁が小さくなる一方。
おかしい。何かおかしい。
なぜ。

包丁を研ぐということは
あんなかな。こんなかな。
あれ?

何をどうすれば研げるのかな。
どこまでどうすればいいのかな。
結局、包丁研ぎってどういうことなの。
考えれば考えるほど、
分からなくなってきた(泣)
なんてことになっていませんか?

そうなんです。
研ぎにはちょっとしたコツが必要なんです。

包丁研ぎは、なかなか思うようにならないことが一般的で、
千本研いでも半人前とも言われてる技術なんです。

千本研いで半人前 言葉の意味をずっしりと知る

例えば、
同じ包丁を数本研ぐ場合、
通常であれば同じ研ぎ方をすれば
同じように切れるようになるはずなのですが、
そうはいかないのが現実。

たとえ、同じ包丁であっても
それぞれの包丁に
それぞれの特徴があるんです。

また、包丁研ぎに必要となるのが砥石。
砥石に包丁を当て
包丁の角度をできるだけ動かさないように気を付けながら、
前後にスライドさせると研げる仕組みなのですが、
そうはいかないのが現実。

研ぎという動作は、
包丁を動かして行いますが、
使用しているのは砥石なんです。

仕上げ砥石は〇〇番手?

考え方の違いに気づきましたか?
なんだか面白いですよね。

単純な動作で行うからこそ難しく、
難しいからこそ面白いのです。

 

切れ切れの包丁をイメージしよう

当体験講座では、
砥石を使ってご自身で包丁研ぎをしていただきます。

包丁研ぎについて
『不安をお持ちの方』『興味のある方』『挑戦したい方』
を応援する体験講座です。

包丁研ぎのコツやポイントを学び
自宅での包丁の管理にお役立てくださいね。

包丁の切れ味や料理の楽しさを実感したり、
新しい技術や知識を身につけ、
家族みんなで美味しい料理を楽しみましょう。

刃物の研ぎ方を学ぶだけでなく、
刃物に対する理解や感謝を深める機会にもなります。
ぜひ一度、挑戦してみてください。

何かを学ぶということは、とても楽しいこと。
新しい自分を発見できるかも!!

リアル体験講座の内容

体験時間  150分程度
体験時間  ※たっぷりの体験時間を確保(通常は90分程度)
体験時間  ※わからないことはその場で確認Ok
体験時間  ※研ぎ陣濱蔵の研ぎ道具を使用するのでリアルな体験を実現

人  数  1人 ~ 3人(先着順)

費  用  1人…6,380円(税込)

開 催 日   土、日曜日 又は 休日

開催通知  研ぎ陣「濱蔵」のLINE公式アカウントを通じてお知らせします。

場  所  研ぎ陣「濱蔵」店舗内 特設会場

申し込み  先着順(LINE公式アカウントからお申込み)

持  物  包丁1~3本(三徳包丁や菜切り包丁が良い)
持  物  タオル2(包丁拭き用1、汗拭き用1)
持  物  エプロン(汚れてもよいもの)
持  物  室内用履物(スリッパ等)
持  物  筆記用具
持  物  飲み物

服  装  動きやすく、汚れてもよい服装

研ぎ道具  木製の研ぎ桶、砥石をご用意いたします

試し切り  研ぎ上がった包丁の切れ味を確認したい方は、
切れ具合  切りたい物をお持ちください。まな板はご用意いたします

仕上処理  仕上げ処理をご希望の方はその場で申し出てください

そ の 他   砥石、面直し砥石、研ぎ桶、包丁などの購入が可能です。

駐 車 場   あり

傷害保険  安心して研げるように傷害保険へ加入します。
傷害保険  傷害保険の内容をご確認の上、当体験講座をお申し込みください。
傷害保険  ・国内旅行傷害保険(契約タイプ1A)
傷害保険  ・重要事項説明

そ の 他       お土産付き

注  意  ・事前に当店のLINE公式アカウントへの登録が必要となります。
注  意  ・お申込みは先着順で締め切りといたします。
注  意  ・お持ちになる包丁は16㎝~20㎝程度がお勧めです。
注  意  ・出刃包丁や柳葉包丁などはできません。
注  意  ・お持ちになる包丁はステンレス又は鋼の素材でお願いします
注  意  ・包丁は新聞紙やタオルで包んでお持ちください。
注  意  ・現在のところ外国の方の受け入れはしておりません。
注  意  ・ルール、マナーを守れない方は退場していただきます。
注  意  ・不当な要求行為など、常識を逸脱する行為があった場合は退場して
注  意   いただきます。
注  意  ・刃物を扱うので怪我をする恐れがあります。当店での責任は負えま
注  意   せんので、予めご了承ください。
注  意  ・当店では、一切の責任は負えませんので予めご了承ください。

LINE公式アカウント

こんな方におすすめ

・研いでも切れ味に納得が得られない
・自己流の包丁研ぎをしている
・包丁研ぎに自信がない

主な学び

・研ぎに関する基礎知識(心得)
・砥石の使い方
・砥石の管理方法
・研ぐ刃物の見方
・基本的な研ぎ方(動作)
・身体の使い方、コツやポイント
・個別のアドバイス
・刃物の切れ味や美しさの向上
・刃物の定期的な管理方法(劣化や錆び防止)
・刃物を大切に扱う心と活動(SDGs)

当日の流れ

刃物は生活に欠かせない道具ですが、
使い捨ての消耗品ではありません。

刃物に愛着を持ち、長く使い続けることで、
人生の相棒のような存在になります。

自分で研いだ刃物を使うと、
料理などがより楽しくなります。

①切れると切れないのちがい
※※切れると切れないの違いを再確認します

②刃物や砥石についての説明
※※刃物や砥石の種類や機能を学びます

③研ぎ方のデモ
※※正しい姿勢や角度、力加減などを確認

④ご自身での包丁研ぎ
※※実際に包丁を研いでいただき、個別のご相談にアドバイス

⑤試し切り
※※研ぎ終わったら包丁の切れ味を確かめます

問い合せ  ホームページ内にある風船又は、携帯:090-3426-9156 濱野 まで

アクセス(行き方)

研ぎ陣 濱蔵 上尾店

〒362-0059
埼玉県上尾市大字平方1804−2
携帯:090-3426-9156  tel:048-781-1618
濱野

はじめまして(^^ゞ

研ぎ陣「濱蔵」の濱野です。

この度、藤阿彌神古流宗家19代目「藤阿彌功将」先生や兄弟子からご指導いただき、
研ぎ陣「濱蔵」を立ち上げました。

刃物の「研ぎ」と「出会い」を通じて、少しでも地域社会に貢献できるよう取り組ん
で参ります。

「濱蔵」は曽祖父の名で、人とのつながりをとても大切にしていたことから「濱蔵」を
屋号としています。

「テニス」「ゴルフ」「スノボー」をこよなく愛する『研ぎ屋さん』です。
好きな食べ物は、「れんこんのシーチキン挟み焼き」「生姜焼き」「からあげ」

「社会福祉士」「ケアマネジャー」の資格を有し「ワーカー」の経験あり。
「ドローン」「フォークリフト」の免許を有し「米作り」も趣味の一環。

よろしくお願いします。

-イベント情報

Copyright© 切れない刃物 ご相談ください。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.