その他

ステンレス包丁は「研げない」と思っていませんか?

投稿日:

「もうダメかも」から「また使える」へ。

かつて、
ステンレス包丁は
「硬すぎて研げない」
「鋼に比べて切れ味が落ちる」
という印象を持たれていました。

確かに一昔前の
ステンレス包丁は、
素材の性質から
研ぎにくいものもありました。

しかし、
現在では技術が進化し、
V金10号や銀三鋼など
高性能なステンレス素材が
使われた包丁が主流となっています。

研ぎ陣濱蔵が手研ぎで蘇らせます。

研ぎ陣濱蔵では、
ステンレス製の包丁も
手研ぎで対応可能です。

一本一本の包丁の状態を見極め、
その素材に合った研ぎ方で
「切れ味」と「美しさ」の両立を
目指しています。

ステンレスだからと
諦めていたご家庭の包丁も、
新品同様に蘇ります。

眠っている包丁を再生させることは、環境にも優しい選択です。

ステンレス包丁はその耐久性から、
家庭で長く使える道具の一つです。

しかし、
「切れなくなったから」
「研げないと思っていたから」
といって捨てられてしまうケースも
少なくありません。
これは非常にもったいないことです。

切れ味が戻れば、包丁はまだまだ現役で使える。

しかも、
新しい包丁を買うことは、
製造・輸送・廃棄などの面で
少なからず環境に
負荷をかけてしまいます。

逆に、
今ある包丁を研ぎ直して
使い続けることは、
廃棄物削減と資源の
有効活用につながる
「サステナブルな選択」なのです。

研ぎ陣濱蔵では、
こうした「今ある道具を活かす」
姿勢を大切にしており、
手研ぎを通じて
SDGs(持続可能な開発目標)
にも貢献したいと考えています。

ご家庭の引き出しに、放置された包丁はありませんか?

「刃が鈍って使わなくなった包丁」
「なんとなく切れ味が悪い気がして使っていない包丁」
そんな包丁がご自宅に眠っていませんか?

ステンレス製包丁は再研磨で蘇る。

研ぎ直せば買い替えるより
圧倒的に経済的です。

当店では、
1本1本を
昔ながらの手研ぎで
仕上げており、
高品質な切れ味をお届けします。

セラミック包丁は研げません。

なお、
一点だけ
ご注意いただきたいことがあります。

それは、
セラミック製の包丁は
研ぎ直しができないということです。

セラミック素材は非常に硬く、
一般の砥石では太刀打ちできません。

また、
専用の機械や
高度な技術を要するため、
当店ではセラミック包丁の
研ぎには対応しておりません。

見分け方の一例として、
白っぽくて軽い包丁、
または「セラミック製」と
明記されたものは
対象外となります。

ご依頼の前に、
素材の確認を
お願いいたします。

包丁を研ぐことは、食卓を豊かにし、生活を見直す第一歩。

切れない包丁で
苦労しながら
料理をすることは、
思っている以上に
ストレスになります。

反対に、
研ぎ澄まされた包丁で
スッと切れる感覚は、
料理の楽しさを
思い出させてくれます。

「切れる」ことは、
安全で美味しい料理の第一歩。

食材の鮮度や美しさを損なわず、
調理もスムーズ。

無駄なく、
丁寧な暮らしへとつながります。

ステンレス包丁、再び輝かせてみませんか?

あなたのキッチンに
眠っている包丁。

「もうダメかも」と思っていた
その一本を、
研ぎ陣濱蔵が
丁寧に蘇らせます。

ステンレス包丁も、
きちんと手をかければ
見違えるように切れるようになります。

手研ぎの技術で、
あなたの包丁に新たな命を。

環境にも、家計にも、
そして何よりご自身の
暮らしにも優しい「研ぎ直し」を、
ぜひこの機会にご検討ください。

毎月「第4土曜日」出店

場  所   上尾ぐるめ米ランドさん

当日仕上げ  5~8本(ペティ、三徳、菜切り、牛刀)

受付本数   複数本お受けいたしますが、当日仕上げは優先すべき1本を研ぎます。

受付時間   10:00~14:00(早めにお越しください)

その他    受付本数により、お預かりとなる場合があります。

注意事項
※翌日以降の引渡しは、上尾ぐるめ米ランドさんのお米売り場。
※複数本の場合は、後日の仕上がりとなります。(下記参照)
※社会情勢の影響により料金改定を行う場合があります。

  • 当日の仕上がりは、限定5~8本(包丁)まで。
  • お預かりの刃物は、研ぎ上がり次第ご連絡いたします。
  • ご連絡のあった方からお米売り場で引き渡しとなります。
  • 研ぎ上がりの目安は、2~3週間程度です。
  • 出刃、はさみ、鎌、斧などは、日数を要します。

このような方々にピッタリ!

・包丁を研ぎたかったが、研ぎ屋さんが見つからなかった!
・手軽にお願いできる研ぎ屋さんを探していた!
・砥石で「手研ぎ」してほしい!
・包丁研ぎって高額だと思ってお願いできなかった!
・古くなった刈り込み鋏を研いでもう一度使いたかった! など

参考:切れなくなるとはどういうことか

研ぎ陣「濱蔵」公式アカウント

研ぎ陣「濱蔵」の公式アカウント(LINE)へご登録ください。
お得な情報やイベント情報などを提供していきます。

また、ショップカードでポイントを貯めるとさらにお得。
初回のご登録プレゼントのほか、刃物1本ごとに1ポイントを贈呈。

貯まったポイントを割引に利用できたり、プレゼントが貰えちゃう💖

LINE公式アカウント LINE ショップカード

アクセス(行き方)

研ぎ陣 濱蔵 上尾店

〒362-0059
埼玉県上尾市大字平方1804−2
携帯:090-3426-9156
濱野

はじめまして(^^ゞ

研ぎ陣「濱蔵」の濱野です。

この度、藤阿彌神古流宗家19代目「藤阿彌功将」先生や兄弟子からご指導いただき、
研ぎ陣「濱蔵」を立ち上げました。

刃物の「研ぎ」と「出会い」を通じて、少しでも地域社会に貢献できるよう取り組ん
で参ります。

「濱蔵」は曽祖父の名で、人とのつながりをとても大切にしていたことから「濱蔵」を
屋号としています。

「テニス」「ゴルフ」「スノボー」をこよなく愛する『研ぎ屋さん』です。
好きな食べ物は、「れんこんのシーチキン挟み焼き」「生姜焼き」「からあげ」

「社会福祉士」「ケアマネジャー」の資格を有し「ワーカー」の経験あり。
「ドローン」「フォークリフト」の免許を有し「米作り」も趣味の一環。

よろしくお願いします。

-その他

Copyright© 切れない刃物 ご相談ください。 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.