「 投稿者アーカイブ:研ぎ陣 濱蔵 」 一覧

手研ぎは、美と健康をつなぐ架け橋

2025/04/08   -その他

昔ながらの手研ぎ包丁は、ただの道具ではありません。それは「食べること」と「生きること」を、丁寧につなぐ知恵です。便利な世の中だからこそ、少し立ち止まって、手間をかける意味を考えてみませんか?あなたの手の中にある包丁。その切れ味が、あなた自身の美容と健康を左右しているとしたら―

ステンレス包丁も手研ぎで見違える切れ味に

2025/04/07   -その他

使い古したステンレス製の包丁。研げないと思ってキッチン扉の裏側にある包丁差しに入れたままにしていませんか?諦めないでください。まだまだ使用できますよ!!

包丁研ぎで子どもの栄養が変わる?家庭料理の質を上げる簡単習慣

2025/04/04   -その他

包丁を研ぐと、子どもが変わる?今日はちょっと意外なテーマ、「子どもの栄養」と「包丁研ぎ」の関係についてお話ししたいと思います。「えっ? 包丁研ぎが子どもの栄養に関係あるの?」と思った方も多いかもしれません。でも、これが意外と深〜く関わっているんです。

【桶川市の道の駅で限定販売中】

2025/04/03   -販売情報

うどんを口にした瞬間、「あ、これ、違う…!」と直感でわかる。そんなうどんに、どれくらいの人が出会えるのでしょうか?本家濱蔵が誇る「生うどん」は、埼玉県桶川市の「道の駅おけがわ」で手に入る数量限定・特別販売の商品です。

お知らせ

2025/01/30   -その他

この度の急激な社会変化の影響は避けられない事態となっております。みなさまには、大変なご迷惑をおかけすることとなりますが、令和7年4月1日から価格を改定させていただくことになりましたので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

蕎麦の旨みが凝縮 匠が創る至極の一杯

2025/01/05   -販売情報

生うどんの人気店、本家 濱蔵の姉妹店、生蕎麦専門店「麺匠 夕」が新たにオープン。厳選された国産蕎麦粉を使用し、手打ちすることで蕎麦粉本来の風味と食感を大切にし、風味豊かな蕎麦本来の味と口にした瞬間に広がる蕎麦の香りをお楽しみいただけます。

ご存じ?プラチナ・サポート・ショップ

2024/06/18   -その他

地域包括ケアシステムとは、高齢になっても住み慣れた地域で「自分らしい」暮らしを続けることができる地域社会のこと。そして「自分らしい」暮らしとは単に生活を維持することではなく、自ら決めたこと、やりたいこと、楽しみなども実現することができるイキイキとした暮らしのことです。

当店のご利用方法

2024/05/05   -その他

研ぎ陣「濱蔵」のご利用方法は、次の三通りです。【1】自宅店舗:事前予約制(不定期)となっております。【2】出店会場:毎月第4土曜日に上尾ぐるめ米ランドさんへ出店いたします。注意事項をご確認の上、ご利用くださいね。【3】郵送対応:郵送による「研ぎ」の依頼を承ります。

包丁を自宅で研ぐことができる研ぎ桶(限定販売)

2024/03/23   -販売情報

包丁が切れなくてイライラしたことありませんか?毎日のお料理で一番使用する道具ですよね。いざ包丁を研ごうとしても、道具が見当たらない。台所の流しでは研ぎづらいという経験ありませんか?そこで、便利な研ぎ桶をご用意しました。

覚えておくと役立つ!刈込み鋏を研ぐ方法!

2024/03/05   -ビフォーアフター

刈込み鋏、庭木のある一般家庭なら1本は必ずあるアイテムですね。しかしながら、使用後にお手入れすることは稀で、ついついそのままってことありませんか?気づいたら『錆びてた』『刃が欠けてた』なんてことありますよね。そんなとき、研ぎ屋さんにお願いしましょう。

Copyright© 切れない刃物 ご相談ください。 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.