「 投稿者アーカイブ:研ぎ陣 濱蔵 」 一覧
- 
											  
- 
								身近なところから「SDGs」に取組もう!2022/07/25 -その他 
 みなさんで【SDGs】を推進するため『目標12 つくる責任 つかう責任』に取組んでみませんか? 
 当店では包丁を「砥石」で手研ぎします。古くなってそのままの包丁を研いで、もう一度使用してみましょう!
- 
											  
- 
								令和7年11月22日(土) 出店情報2022/07/18 -出店情報 
 当日は開店前からお並びになりますので、当日仕上りをご希望の方は早めにお越しください。受付時間 10:00~14:00、当日仕上げ5~8本まで(包丁)となります。 
- 
											  
- 
								自宅店舗 予約情報(調整中)2022/06/06 -出店情報 
 研ぎ陣「濱蔵」の自宅店舗の予約情報はこちらで確認できます。ご利用者から「早く研げばよかった」という感想がぞくぞく!お料理がこんなに楽しくなるなんて思わなかった! 
- 
											  
- 
								フレイル予防!効率の良い栄養摂取ができる方法!2022/03/09 -その他 
 【フレイル】をご存じですか? 「フレイル」は、加齢により、心身の活力が低下した状態をいいます。 ずっと家に閉じこもってテレビを見ていたり、食事を抜いたりしていませんか? 誰とも話さず”ぼーっと”するの ... 
- 
											  
- 
								これ!使いやすい。先端を丸くした包丁。2022/02/02 -その他 
 三徳包丁や牛刀を長年使用していると『先端が欠けてしまった。』『先端が尖って怖くて使用しずらい。』『高齢になった両親に使用させるには心配が尽きない。』なんてことありませんか?そんなときは包丁の先端を丸くしましょう。先端が見やすくて、使い勝手がいい!料理が楽しくになりますよ! 
- 
											  
- 
								「千本」研いで「半人前」2021/11/03 -ビフォーアフター 
 研ぎ作業は、砥石を荒砥~中砥~仕上げ砥という順番で使用して終了となる。言葉では単純だが、実際の作業は単純ではない。「手研ぎ」は1,000本研いで【半人前】!!勉強を続ける毎日です。 
- 
											  
- 
								包丁研ぎを通じて「一期一会」に学ぶ2021/10/06 -その他 
 「一期一会」も大切な考え方ですが、「一期多会」の考え方は、相乗効果抜群の考え方ですね。携帯アプリでなんでも済むような時代、人間らしい取組が重要なのかもしれませんね。 
- 
											  
- 
								LINE公式アカウント【ショップカード】の活用方法!!2021/09/20 -イベント情報 
 包丁、鋏1本ごとに1ポイントとか、鎌、鉈、斧1本ごとに1ポイントとか付与されます。ポイントを貯めるとお得な商品もGETできちゃう!活用しないともったいない。 
- 
											  
- 
								古い包丁を使うときの方法。研ぎ陣にお任せ!2021/08/03 -ビフォーアフター 
 長い間使わず台所の戸棚に保管されていた包丁。お母さまが所有していた包丁で、数十年は経過しているらしく、可能であれば使用したいとのご希望。これも何かの縁かもしれません。折角なので研いでみましょう! 
- 
											  
- 
								【初回限定】無料プレゼント! -R7.10.1~新米になります-2021/06/08 -イベント情報 
 当店を初めてご利用いただく方へ無料プレゼント!!店舗のみの特典となりますのでご注意くださいね。また、イベント等の出店会場では、受けることができません。